昭和区八事日赤 Y邸マンションリノベーション
2020年6月竣工
物件概要/1978年築

こちらの住まい、事例集で紹介している八事日赤の家1八事日赤の家2と同じマンションです。

このマンションも部屋の真ん中に壊せないコンクリートの壁があったり、天井から垂れ下がる大きな梁があったりと同様の難点がありましたが、過去の経験も生かして上手く解決しました。

単なる和の住まいではなくて、日本が好きな海外の人が選んだり、飾ったりする様な雰囲気をテーマにしています。

古い桐たんすの活用もそうした雰囲気をイメージしていたことから生まれました。この住まいにとてもあっていますね。

オーナーさんは竹の骨組みに和紙を張って柿渋を重ね塗りする「一閑張り」で小物を製作することも趣味としてます。

こうした作業をどこでするか、どこに飾るか、材料はどこに収納するか、といったことが計画の中でもポイントになりました。

そのほかにも好きな食器や、絵画、観葉植物など、和とか洋とかそうした従来のイメージで選ぶのではなく自分が好きなもの、感性で選んでいます。

こうした自分の好みに素直な姿勢って、飾る、ということを、楽しみながら無理なくできるなぁ、って思います。

ちなみに写真はすべてオーナーさんの私物そのままなんですが、もしもこうしたものが何もなかったら、この住まいの雰囲気は全く違った感じになります。

すべてご自身が無理なく、等身大で楽しめる感じで飾ってるからこその、独特の雰囲気なんです。

ちなみに今回、杉床には柿渋塗装をしています。独特の濃さが非常に感じがよく、ブラックチェリーのカウンターともあっていますね。

どの場所でも味わいがあって、居心地がよくて、とても素敵な空間になりました。

楽しんで暮らせる住まいですね!

床や枠材は柿渋塗り。木の色味が濃くなり、塗り壁の白とのコントラストがいい感じに。柿渋は防腐、防水的な効果もあります。ブラックチェリーの家具との相性もバッチリです。

キッチン周りのタイルは名古屋モザイクの花篭。昭和初期に作られた手作りタイルの復刻品です。配色は全てオーナーさんのセンスでランダムに。

キッチン背面カウンター。飾り棚ユニットは位置を変えられる可動式。壁にボルトを埋め込んであるので、いろいろアレンジできます。

ダイニングから見たリビング。好きなものに囲まれた空間。オーナーさんのセンスが光ります。アイアン枠の鏡もアクセントに。

リビングから廊下、寝室へとつながり風が抜ける様に。温度差が小さくなり空気の循環も良くなります。

AVボードは使われていなかった桐たんすをリメイクしました。捨てること無く大切に受け継がれて、素敵な家具に生まれ変わりました。

オーナーさんの趣味の一つでもある一閑張りの作業風景。ダイニングテーブルは作業台も兼用することを考慮して大きめのものにしてます。

オーナーさんの好きなインテリア雑貨の数々。真ん中の人形はJess brown。クッションはオーナーさんの手作り。生地のチョイスがいいですね!

TV掛けの壁の裏はクローゼットで上部はロフトになっている。最上階で天井高が高いため実現できました。

洗面脱衣室。こちらのタイルもキッチンと同様。シンプルで使いやすく、オーナーさんの個性全開の洗面ですね。

トイレの設置面は長い年月で傷む恐れもあるのでタイルにしています。

寝室の造作ベッド。通気のことを考慮してスノコにして上にマットレスを敷いて使用。下は収納となっていて、手前は引出式で奥はスノコを取り外して収納できるようになってます。

ウォークインクローゼットはずいぶん攻めた計画にしています。衣服と和服、趣味のものなどコンパクトに収納出来ます。

廊下は来客用のコート掛けとして使う計画でしたが、オーナーさんのアイデアでこんな使い方にしてます。

土間スペースが設けられなかったため少し広めの玄関。床は炭入りのモルタル仕上げ。