東海市太田川 A邸マンションリノベーション
2017年10月竣工
物件概要/南東角/1998年築/88㎡
3方が外部に面しているため、リビングは明るく眺望もよいです。ただ、元々の間取りはダイニングが使いにくかったり、外部に面している割には通風性もあまりよくなかったりとオーナーさんの今の暮らし方や状況とは合っていません。
そこで、ゆったりとしたLDK空間としつつ、動線も複数設けました。88㎡と大きい割にはあまり開放感もなかったので、より開放感が出るようにも配慮しました。
LD空間は3m×8mとかなり広いのですが、そこにキッチンスペースも開放的につながっているので、実面積以上に広々としています。
広すぎるとかえって落ち着かない感じになることもありますが、天井の杉板がぐっと引き締めてくれてとても落ち着きますね。
また、バルコニーにある植物への水やりに便利なスロップシンクを設置しました。LDに近い場所になってしまうので、雰囲気を損ねないように飾り格子で柔らかく目隠し。利便性は良いままに、見た目にもアクセントとなっています。
キッチン背面収納のさらに裏にあたる部分は室内物干しスペースに。目線を隠すようにしつつ、開放性もあるので小さなスペースなのに狭さも感じません。
マンションは意外と壁が多く、視線が横へと抜けません。
LDKのつながりがよい、スペース自体が大きくなった、視線が抜ける、動線が増えた、といった「視界と動きを横に広げるリノベーション」をすることで、横方向の開放感が非常に高くなります。
実は以前よりも天井高さが低くなっているのですが、それを全く感じさせません(これはオーナーさんも同意見)。住まいの雰囲気と暮らしの質が格段に上がったちょっと贅沢なリノベーション事例です。